事業案内上肢リハビリテーション器具「楽楽リハちゃん」
上肢リハビリテーション器具
「楽楽リハちゃん」のご紹介
手のつっぱり・痛みのリハビリに!!
高齢化が進む日本では年間25万人ほどが脳卒中を発症し、急性期を脱した生存者の多くは上下肢の麻痺など後遺症に苦しんでいると言われています。
現在脳卒中等により半身麻痺になった患者へのリハビリ治療は下肢(歩行)及び口腔(言語の回復)に重点が置かれ、上肢(手・腕)の回復に向けてのリハビリ治療が遅れているのが実情です。

下肢の治療と合わせて初期から上肢の治療を行えば、手・腕の回復も期待できる事が臨床結果により裏付けられているにもかかわらず、リハビリ現場ではワイパーリングと云われる雑巾で壁を回しながら拭く動作で代用しているのが現状です。
リハビリ治療現場からの強い要請もあり「上肢リハビリテーション器具」の開発を進めています。
病院や学校で
ご使用いただいています
東京都立鹿本学園
東京都立あきる野学園
東京都立松沢病院
東京都立墨東病院
東京都立小児総合医療センター
東京都健康長寿医療センター
さまざまなタイプのご紹介
マウスタイプ
リハちゃんをコントローラにして、ゲームができます。リハちゃんを上下左右あらゆる方向に動かして、ゲームしながらリハビリできます。

マウスdeゲーム
リハちゃんを上下左右あらゆる方向に動かして操作することで、パソコンでリハちゃん用ゲームができます。
※ クリックボタンなし

カセット型ゲーム機
リハちゃんを上下左右あらゆる方向に動かして操作することで、専用カセット型ゲーム機(ファニプラ)でゲームができます。
パソコンがなくても、テレビ(モニター)に差し込むだけでゲームすることができます。
※ クリックボタンなし

カセット型ゲーム機(植毛)
リハちゃんを上下左右あらゆる方向に動かして操作することで、専用カセット型ゲーム機(ファニプラ)でゲームができます。
パソコンがなくても、テレビ(モニター)に差し込むだけでゲームすることができます。
植毛リハちゃんは、小型で握りやすく、おでこの部分でクリック操作をすることができます。
※ クリックは左ボタンのみ
絵がかけるタイプ

筆記が出来る
鉛筆やペンを取り付けて、字や絵が書けます。
手首の運動タイプ

デスクに取付ける
腕の左右運動や手首を回す運動が出来ます。
オプション

オプション:肘当て
全てのタイプに取付けられます。
楽楽リハちゃんを
動画でご紹介
東京都及び八王子市の認定書


特許




- 特許証
- 【特許番号】特許第5451936号(P5451936)
【発明の名称】上肢のリハビリテーション装置
- 商標登録証
- 【登録番号】第5712207号
【商標】楽楽リハちゃん
- 実用新案登録証
- 【登録番号】実用新案登録第3190437号(U3190437)
【考案の名称】上肢のリハビリテーション装置
- 意匠登録証
- 【登録番号】意匠登録第1515673号(D1515673)
【意匠に係る物品】リハビリテーション器具